形成外科・創傷治癒センター
形成外科とは
※ 当センターでの診察ご希望の方は診察予約をお取りします。
月曜~土曜日の9:00~17:00の間に「形成外科」宛てにお電話にてご予約ください。
形成外科は、キズや変形をきれいに治すことを主な目的とし、体の表面にある病気の治療を
行います。治療対象となる主な疾患は、下記のとおりです。
1.外傷および外傷後の変形
外傷(ケガ)、熱傷(やけど)、外傷・熱傷・手術後のひきつれやケロイド、
顔面骨骨折など。
2.生まれつきの異常
口唇裂・口蓋裂、手足の異常(合指症、多指症)、耳の異常(埋没耳、小耳症)、
臍ヘルニア(でべそ)、あざ(母斑、血管腫)など。
3.その他体表に現れる疾患
皮膚のできもの(ホクロ、いぼ、粉瘤、脂肪腫、石灰化上皮腫、耳下腺腫瘍、
皮膚がんなど)、巻き爪、腋臭症(わきが)、眼瞼下垂(上まぶたが垂れ下がる)、
刺青(いれずみ)、褥瘡(床ずれ)、難治性潰瘍(なかなか治らないキズ)など。
治療方法
手術やレーザーによる治療を主に行っています。レーザー治療、巻き爪の治療は
保険診療の場合と自費診療の場合があります。手術に関しても、今後美容外科(自費)の
治療を行っていく予定です。詳しくは外来までお問い合わせください。
また、当院で治療できない場合は、大学等の関連病院へご紹介します。
施術機器
Qスイッチルビーレーザー
青あざ(太田母斑、異所性蒙古斑)、茶あざ(扁平母斑)、シミ取り用のレーザーです。
Vビームレーザー
赤あざ用(いちご状血管腫、単純性血管腫、毛細血管拡張症)のレーザーです。
CO2レーザー
いぼを取るレーザーです。
診察スケジュール・担当医師
疾患データベース症例登録ご協力のお願い
当科では、「一般社団法人National Clinical Database」における専門医制度と連携したデータベース事業に参加しております。
登録・事業へ提供する情報は、手術をされた患者様の氏名・住所を除く診療情報となっておりますが、データベース事業への参加は患者様自身の自由意志になります。特に不同意の意思表示がない場合には同意があったものとさせていただきますが、意思の変更等を行う場合、その都度主治医にお申し出下さい。詳細は「疾患データベース症例登録ご協力のお願い」をご参照ください。
疾患データベース症例登録ご協力のお願い(外部サイト:PDF)