乳腺・甲状腺科
乳癌を含む乳腺疾患ならびにバセドウ病から甲状腺癌にいたる甲状腺疾患全般を専門医を
含む5名(うち2名は女性医師)の医師が毎日診療しています。
乳腺疾患についてはマンモグラフィーや超音波検査を用いた乳癌検診から細胞診や針生検、
MRIなどを用いた乳腺腫瘤の診断、外来化学療法室で行う術前・術後化学療法、自覚症状
緩和などの緩和ケア導入までのトータルケアを行っています。
マンモグラフィーは技術試験認定女性技師が撮影し、マンモグラフィー読影認定医4名により
三重読影が行われています。
甲状腺疾患については慢性甲状腺炎やバセドウ病などの内科的疾患から甲状腺癌などの
外科的疾患まですべてを扱っています。
診療実績(手術件数)
平成 27年度 |
平成 28年度 |
平成 29年度 |
平成 30年度 |
令和 元年度 |
令和 2年度 |
令和 3年度 |
令和 4年度 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
甲状腺 | 29 | 22 | 26 | 36 | 38 | 29 | 45 | 34 |
乳腺 (うち乳癌) |
66 (53) |
58 (48) |
49 (40) |
78 (59) |
83 (67) |
99 (82) |
73 (53) |
77 (67) |
その他 | 4 | 6 | 5 | 6 | 0 | 2 | 9 | 9 |
合 計 | 99 | 86 | 80 | 120 | 121 | 130 | 127 | 120 |
乳腺・甲状腺科からのお知らせ
遺伝性乳癌卵巣癌症候群の血液検査について
乳がんにかかったことのある方で、以下のいずれかを満たす方は令和2年4月1日より
遺伝性乳癌卵巣癌症候群の血液検査が当院において保険適応で施行できます。
① 45歳以下で乳がんと診断された方
② 複数回乳がんと診断された方(同じ側の乳房、または両側の乳房が含まれます)
③ 60歳以下でトリプルネガティブ*乳がんと診断された方
(*女性ホルモンとがん遺伝子HER2に対する薬物療法が効かない乳がんです)
④ 卵巣がん、卵管がんや腹膜がんと診断された方
⑤ 血縁関係にある方に乳がんや卵巣がんや膵臓がんの家族歴を持つ方
(姉妹や兄弟、子供、両親、祖父母とその姉妹と兄弟、従姉妹、従兄弟まで含まれます)
⑥ 血縁関係にある方にBRCA1またはBRCA2遺伝子に変異があると知らされている方
⑦ 本人や血縁関係にある方が男性乳がんと診断された方
詳しくは当院乳腺甲状腺科の担当医にご相談下さい。
内視鏡下甲状腺悪性腫瘍手術開始のお知らせ
平成31年1月より当科では甲状腺癌に対して内視鏡下の手術を開始することになり
ました。この手術は甲状腺癌の患者さんすべてに適応できるわけではありませんが、
根治性(癌を取り切り治療を目指すこと)と美容的な点(皮膚の切開部位を鎖骨の
下に置き小さな創で手術を行います)が両立できる優れた手術です。
乳腺専門医の田中医師診療開始のお知らせ
平成30年8月から阿南中央病院で乳腺疾患の診療を担当している田中隆医師が
当科のメンバーに加わり、毎週木曜日の乳腺外来を担当します。
よって、乳腺疾患に関しては乳腺指導医2名、乳腺専門医2名、乳腺認定医2名で
診療を行うこととなり、より一層当科の乳腺・甲状腺疾患の診療体制の充実が
図られることになりました。
内視鏡下甲状腺切除、副甲状腺切除開始のお知らせ
平成29年5月より当科では甲状腺良性結節およびバセドウ病、副甲状腺疾患に
対して内視鏡下の手術を開始することになりました。
内視鏡下甲状腺切除・副甲状腺切除は鎖骨の下の小さい創で手術を行うため、
従来の手術に比べて圧倒的に美容的に優れているメリットがあります。
甲状腺外科専門医の山崎医師診療開始のお知らせ
平成29年4月から徳島市民病院で甲状腺疾患の診療を担当していた山崎眞一医師が、
当科のメンバーに加わりました。
徳島県内で学会認定の甲状腺外科専門医が2名(三木・山崎)在籍する施設は当院のみです。
今まで以上に乳腺・甲状腺疾患の手術を含む診療の充実が図られることになりました。
沖津医師・開野医師 日本乳癌学会認定医取得のお知らせ
平成29年4月1日付けで沖津奈都医師・開野友佳理医師が日本乳癌学会の
乳腺認定医に認定されました。
現在、当科には乳腺指導医1名、専門医1名、認定医2名が在籍し
乳腺疾患の診療にあたっています。
施設認定取得などのお知らせ
◆ 平成29年4月1日付けで沖津奈都医師・開野友佳理医師が日本乳癌学会の乳腺認定医に
認定されました。
◆ 日本乳癌学会より『専門医制度認定施設』として認定されました。
認定期間:2023年1月~2024年12月
※ 認定証(クリックすると認定証をご覧頂けます)
◆ 平成28年1月1日付で三木仁司医師が日本乳癌学会の乳腺指導医として認定されました。
◆ 日本内分泌外科学会より『専門医制度認定施設』として認定されました。
認定期間:2022年4月1日~2024年3月31日
※ 認定証(クリックすると認定証をご覧頂けます)
◆ 日本乳がん検診精度管理中央機構より『マンモグラフィ検診施設画像』の
認定を受けました。
認定期間:2020年10月1日~2023年9月30日
※ 認定証(クリックすると認定証をご覧頂けます)
◆ 日本甲状腺学会より日本甲状腺学会認定医専門制度における認定専門医施設
として認定されました。
認定期間:2022年12月1日~2027年11月30日
※ 認定証(クリックすると認定証をご覧頂けます)
乳がん検診のご案内
乳がん検診開始のお知らせ
平成24年8月より徳島県市町村実施の乳がん施設検診を始めました。
日曜日以外の毎日、女性技師がマンモグラフィ撮影をし、女性医師2名を含む3名の医師で
マンモグラフィ読影および視触診を行います。
マンモグラフィ検診は乳癌の早期発見に非常に重要です。
みなさん、ぜひマンモグラフィ検診を受けましょう。

※ 女性スタッフ(医師、看護師、放射線技師、健診事務員)
が対応しています。
※ 実施曜日・時間については、お電話にてお問い合せ下さい。
市町村乳がん検診
対 象:40歳以上
自己負担額:市町村の受診券をご確認下さい。
検 査 内 容 :視触診・マンモグラフィー検査
乳がん検診個人
自己負担額:7200円
検 査 内 容 :視触診・マンモグラフィー検査・乳腺エコー検査
診察スケジュール・担当医師
乳腺・甲状腺科の診察スケジュールはこちら
乳腺・甲状腺科の医師紹介はこちら
疾患データベース症例登録ご協力のお願い
当科では、「一般社団法人National Clinical Database」における専門医制度と連携したデータベース事業に参加しております。
登録・事業へ提供する情報は、手術をされた患者様の氏名・住所を除く診療情報となっておりますが、データベース事業への参加は患者様自身の自由意志になります。特に不同意の意思表示がない場合には同意があったものとさせていただきますが、意思の変更等を行う場合、その都度主治医にお申し出下さい。詳細は「疾患データベース症例登録ご協力のお願い」をご参照ください。
疾患データベース症例登録ご協力のお願い(外部サイト:PDF)