脊椎内視鏡センター

『脊椎内視鏡センター』では、脊椎疾患に対して
内視鏡手術を中心とした手術治療を行っております。
手術創は小さく、手術当日もしくは翌日に歩行可能となる
低侵襲手術です。
日本整形外科学会脊椎内視鏡下手術・技術認定医の
八木省次が執刀いたします。
主な対象疾患
首(頚椎)から腰(腰椎)までの脊椎に発症した「椎間板ヘルニア」・「脊柱管狭窄症」・
「圧迫骨折」などで、症状としては四肢の痛みやしびれ、歩行困難、体動困難など
個人差があり、それぞれの症状に合わせた治療を行います。
生命に支障をきたす病気ではありませんが、日常生活や仕事などの状況を踏まえ、
患者様ご本人の希望がある場合に手術を含めた様々な対応を行っております。
診察スケジュール・担当医師
※ 当センターでの診察ご希望の方は診察予約をお取りします。 月曜~金曜日の9:00~16:00の間に「脊椎内視鏡センター」宛てにお電話にてご予約ください。 ※ 上記受付時間外で診察予約はできません。 ※ 診察予約のない患者様の診察は不可となります。予約なしで当日お越しいただいた場合には、 ご希望の診察予約をお取りし、後日予約日に再度お越しいただくことになります。 あしからずご了承ください。 |
担当医師:センター長 八木省次 (やぎ しょうじ)
資格 |
脊椎内視鏡下手術・技術認定医(日本整形外科学会) 脊椎脊髄外科指導医(日本脊椎脊髄病学会) 脊椎脊髄病医(日本整形外科学会) 運動器リハビリテーション医(日本整形外科学会) 整形外科専門医(日本整形外科学会) 脊椎脊髄病委員会委員(日本整形外科学会) |
---|---|
略歴 |
1975年 徳島大学医学部卒業 1976年 小松島赤十字病院 整形外科 1981年 徳島大学医学部付属病院 整形外科助手 1985年 ロイヤルパース病院(オーストラリア)留学 1986年 徳島大学医学部付属病院 整形外科講師 1987年 高松赤十字病院 整形外科部長 2007年 第13回日本最小侵襲整形外科学会 会長 2008年 第11回日本内視鏡低侵襲脊椎外科学会 会長 2010年 田岡病院 脊椎内視鏡センター長 |
主な対応術式
PELD(経皮的内視鏡下椎間板摘出術)
MEL(内視鏡下椎弓切除術)
MED(内視鏡下椎間板摘出術)
BKP(経皮的椎体形成術)
当センターで行う手術は全て保険適応です。
※その他症状によっては従前の観血手術を選択することもあります。
対象疾患と手術法
椎間板ヘルニア
◆ 内視鏡下ヘルニア摘出術・・・
約16mmの皮切で内視鏡下にヘルニアを摘出します。全身麻酔または腰椎麻酔で行います。
◆ 経皮的内視鏡下ヘルニア摘出術・・・
約8mmの皮切で内視鏡下にヘルニアを摘出します。局所麻酔で行います。
腰部脊柱管狭窄症
◆ 内視鏡下椎弓切除術・・・
約16mmの皮切で、内視鏡下に椎弓切除を行い神経の除圧を行います。
全身麻酔で行います。
◆ 経皮的内視鏡下ヘルニア摘出術・・・
約8mmの皮切で内視鏡下にヘルニアを摘出します。局所麻酔で行います。
頚椎椎間板ヘルニア
◆ 内視鏡下頚椎椎間孔拡大術・・・
約16mmの皮切で、内視鏡下に頚椎の椎弓を切除し、神経の圧迫を除去します。
内視鏡以外の脊椎手術も、低侵襲手術(骨や筋肉などの組織をできるだけキズつけない手術)
を行っています。
手術創は小さく、当日もしくは翌日には歩行可能となり、入院期間も短く、患者さんへの
負担が小さい手術を行っています。
脊椎内視鏡センターからのお知らせ
施設認定取得などのお知らせ
◆ 日本脊椎脊髄病学会より椎間板酵素注入療法実施可能施設として認定されました。
認定日:2021年4月1日
※ 認定証(クリックすると認定証をご覧頂けます)